
「着圧ソックス」

国立大学法人浜松医科大学との共同企画
これまで弾性ストッキングの着用は脚の静脈還流を促進し、脚のはれや疲労感に作用する検証報告があり、周知されてきました。一方、脚のはれや疲労感は静脈還流不全だけではなく、リンパ圧、流速にも関係することが分かっています。そして、調査の結果、適切なリンパ圧・流速を保つことが、脚のはれや疲労の感じにくさ、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)を維持することが分かりました。そこにアプローチするために開発した商品です。

浜松医科大学血管外科特定教授

-
独自の段階着用圧設計
日本で唯一、リンパの流れを可視化できる装置を開発し、リンパの流れを実測しながら生み出した商品設計。 ※hPa(ヘクトパスカル)とは、引き締め力(圧力)を示す数字です。数字が大きくなればなるほど、引き締め力は強くなります。
-
独自の編み設計
ATSUGI WELLNESS
シングルカバリングヤーン + ダブルカバリングヤーン
横・縦方向に伸びるためズリ落ちにくく着脱が簡単。一般的な商品
ナイロン糸+ダブルカバリングヤーン
横方向の伸縮だけなのでソックスが脚に馴染みにくい。
-
肌触りはとてもいいと思います。着圧が弱い気がしましたが、夕方の足のぱんぱんがなかったので効果を実感しました。
-
はく前はちょうど足の張りがひどかったけど、一週間着用して多少の改善がみられた。
-
今まで、このようなソックスをはいたことがなかったのですが、きつすぎることもなく、程よいフィット感で、はきやすかったです。仕事中にはいてみて、いつもより足の疲労感が少し軽減されたように思いました。
-
着圧がきつすぎず負担なくはくことが出来ました。着用前は、冷えていた足が着用後はポカポカと暖かく感じ、血行がよくなっているように感じました。
-
肌触り、フィット感、共に良かったと思います。適度な着用感でふくらはぎまで覆われて心地よかったです。疲労感が軽減された様な気もします。
-
他の同じ様な商品をもっていますが、それと比べてはきやすく肌触りも良いと思います。はいていると疲労感が軽減される気がします。はいているほうが、足の調子が良かったです。
-
足首にサポーターをしているようで足が軽く感じた。肌触り・フィット感→良
-
つるつるとしていて、肌触りはよいです。長いくつ下は暑いのかなと思っていたけれど、はいてみるとそれほど暑くもなく、夏でもはけそうです。フィット感はほどよく着圧感を感じられ、きつくもなく私にはちょうどよかったです。
-
ふくらはぎ部分はほどよい圧力があり、気持ち良く、つま先部分は締めつけ感がない所が良かった。着圧の割にはきやすく、今後もはきたいと思える商品。
※法令順守(薬機法)の観点よりレビュー上の表現を一部修正させていただいている箇所がございます。
着用方法とサイズの選び方
- 着用方法
- サイズの選び方
-
1
ソックスをたぐり寄せ、つま先を入れる。
-
2
両手の親指を内側に入れてソックスを足首まで引き上げ、かかとの位置を合わせる。
-
3
シワやねじれがないように均等に引き上げる。
-
4
シワやねじれがないか、確かめてください。違和感がある場合は、始めから履き直してください。
<着用時の注意>
ソックスを引き上げる際は、少しずつ引き上げてください。一度に強く引き上げるとソックスが破損するおそれがあります。
●ご使用前に手足のつめをなめらかにし、指輪など外してください。
●つめをたてたり、一気に引き上げたりしないでください。
足首の周囲に合わせて選んでください。
計測値が2サイズをまたがった場合はサイズの中心に近い方のサイズを選んでください。
ふくらはぎ周囲は目安です。
S | M | L | |
---|---|---|---|
足首周囲 | 17~20cm(サイズの中心:18.5cm) | 19~23cm(サイズの中心:21cm) | 22~25cm(サイズの中心:23.5cm) |
ふくらはぎ周囲 | 28~34cm | 32~38cm | 36~42cm |
足のサイズ | 21~23cm | 22~24cm | 23~25cm |
<着用時の注意>
ソックスを引き上げる際は、少しずつ引き上げてください。一度に強く引き上げるとソックスが破損するおそれがあります。
●ご使用前に手足のつめをなめらかにし、指輪など外してください。
●つめをたてたり、一気に引き上げたりしないでください。